2025年4月

◆お知らせ◆

 zLog用最新CFG/DATファイルは、JI6DUE局長が更新中!!
   こちらから入手ください。

 

(*1) 主催コンテストのエリア内外を示します。

日付
開催
時間
コンテスト名
(主催)
部門
(*1)
周波数帯
電波
形式
発行賞等
1月1日(水)
00:00 -
6月30日(月)
24:00
6カ月間
6mAMマラソンコンテスト

■呼出し
特に定めません

■交信方法
RSレポート交換の通常のQSO

ログ提出締切日:
7月31日(必着)

(6mAM愛好会)

1.半年分(エリア別表彰)
2.半年の中で参加者が任意で選んだ連続した7日間(全国表彰)

1.エリア別に上位3位まで
2.全国で上位5位まで
部門1は30局以上、部門2は5局以上交信された方で希望者には参加証(ハガキ)を送ります(表彰者は除く)。
2022年
2月2日(水)〜
毎週水曜日
20:45-
22:00
毎週
1時間
A1CLUB ウィークリー・コンテスト

2025/2/5(水)からのAWT(A1 CLUB Weekly Test)概要を追加しました。

2025/2/5 より、 毎週水曜日 20:45〜22:00 (日本時間)
20:45〜21:00 の間は、すべての局が 15WPM 以下の打鍵速度とする。


※週に一度・1時間のCWコンテスト
※CWコンテストの練習やスキルアップにご活用ください

※7.025〜7.040MHz 等、各バンド下方から +25〜40kHzを推奨


■呼出し
CQ AWT

■交信方法
RST + CW名(ハンドル)

■スコア提出締切日
http://3830scores.com/ にて自己申告
(週明け月曜日を過ぎると入力不可)

(A1 CLUB)
1.QRP
5W

2.LP
100W以下

3.HP
1.2項以外すべて
年間順位の発表のみ
7日間

第19回 「3エリア2m SSB」コンテスト
第19回コンテスト 開催予定2025 4月1日〜7日のコンテストは休止となりました。

(3エリア2m SSB連絡会)






飛び賞

4月5日(土)
18:00 -
23:59
6時間

第43回神奈川県
非常通信訓練コンテスト


周波数によって時間帯は異なる。
3.5/7MHz 18:00〜19:59
50/144MHz 20:00〜21:59
430/1200MHz 22:00〜23:59

電子ログに対応
CTESTWIN/Zlog利用方法はこちら
(下側にあります)

■呼出し
県内:CQ神奈川訓練
県外:CQ神奈川訓練こちらは県外局」

■交換レポート
県内:RS + 自局の運用場所の郵便番号(7桁)
県外:RS + 市・郡・区ナンバー

ログ提出締切日:
電子メール 4月19日(必着)
郵送     4月17日(消印有効)

(JARL神奈川県支部)


シングル
HF-Low
VHF
UHF








副賞(防災グッズ)
4月5日(土)
20:00 -
24:00
4月6日(日)
6:00 -
12:00
4時間

6時間

2025年長崎県コンテスト

★北海道のコンテストナンバーは支庁ナンバーに、小笠原地域は48に変更されています。

■呼出し
電信:
県内局:CQ NS TEST
県外局:CQ NSX TEST

電話:
県内局:CQ長崎県コンテスト(こちらは県内局)
県外局:CQ長崎県コンテスト(こちらは県外局)

■コンテストナンバー
県内:RS(T) + 市郡ナンバー
圏外:都道府県ナンバー(北海道は支庁ナンバー、小笠原地域は 48

ログ提出締切日:
4月14日(月)(消印有効)
※電子ログは4月14日(月)24:00

(JARL長崎県支部)




HFマルチバンド
V/UHFマルチバンド




4月6日(日)
09:00 -
21:00
12時間

第37回和歌山コンテスト

■呼出し
県内局
(電信) CQ WK TEST IN DE J*3***
(電話) CQ和歌山コンテストこちらは県内局J*3***
県外局
(電信) CQ WK TEST NI (Not IN) DE J*7***
(電話) CQ和歌山コンテストこちらは県外局 J*7***

電話部門(NP7,NPHF,GP7,GPHF)に参加の場合は、空中線電力 10W 以下とする。

■コンテストナンバー
県内局=RS(T) + 市・郡ナンバー
県外局=RS(T) + 都道府県支庁ナンバー

■その他
今回特別に県内局および県内移動局でログ提出者の中から抽選で 1 名の方に ICOM ID-52+
SP-MIC(中古美品 JA3BY 加藤元支部長提供)を差し上げます(和歌山コンテスト活性化のため)


ログ提出締切日:
4月20日(日)到着分まで(郵送の方はお早めに!)

(JARL和歌山県支部)




HFマルチバンド
V・UHFマルチバンド








(副賞の「和歌山県特産品」はエントリー数、得点などにより、県内の部・県外の部ともに入
賞10個以内と、特別賞 1 個程度の予定)
4月12日(土)
21:00 -
4月13日(日)
12:00
18時間

第72回
信越アマチュア局非常通信コンテスト

【略称:JAφ−OSOコンテスト】

JAφエリア在住の同エリア内で運用するアマチュア局(ゲストオペでの運用は不可)
コンテスト参加中の同一県内での移動を認める.

■呼出し
電信:CQ JA0 TEST
電話:CQ JA0 コンテスト

■交信方法
送信開始時刻 + コンテストナンバー + 電文 + 送信終了時刻

■コンテストナンバー
RS(T) + 001形式(全バンドを通じての一連番号)

ログ提出締切日:
4月28日(月)(消印有効)
(郵便以外は4月29日必着)

(信越地方本部)


長野県個人
長野県社団
新潟県個人
新潟県社団






135kHz
3.8/10/18/
24MHz帯
レピータ,
衛星通信,
Voip,遠隔操作局不可)
4月19日(土)
21:00 -
4月20日(日)
14:59
18時間

第74回オール東北コンテスト

■呼出し
電信:CQ JA7 TEST
電話:CQオール東北コンテスト

■コンテストナンバー
管内局:RS(T) + 市区郡ナンバー
管外局:RS(T) + 都府県・地域等ナンバー

ログ提出締切日:
5月4日(消印有効)

(JARL宮城県支部)










1.2GHz Up


羽曳野コンテストは昨年第36回をもちまして終了となりました。

(羽曳野無線クラブ)
(25-1-40)


7MHz
50MHz
144MHz
バンド




4月26日(土)
21:00 -
4月27日(日)
21:00
24時間

第67回 ALL JAコンテスト

■呼出し
電話:CQコンテスト(またはCQ JAコンテスト)
電信:CQ TEST(またはCQ JA TEST)

3月21日 令和7年度より、コンテスト規約が改正
※コンテスト規約の一部改正について

※SSBにおいてLSBの場合は 下限周波数、USBの場合は上限周波数にご注意。
 7MHzにおけるコンテストの下限周波数は7060KHz(LSB)、ダイヤル に表示される周波数は、7063KHzで、7060kHzの表示周波数で送信すると7057kHz〜7060kHzの範囲の電波を送信したこと になり、周波数帯の逸脱になります。
 14MHzの場合はUSBですので、 上限周波数は14297KHzの表示周波数になります。 14300kHzの表示で送信すると14300kHz〜14303kHzの範囲の電波を 送信したことになり、周波数帯の逸脱になります。

■コンテストナンバー
・RST符号による相手局のシグナルレポート
・自局の運用場所を示す都府県・地域等のナンバー ・空中線電力を表すアルファベット1文字

ログ提出締切日:
5月7日(必着)

(日本アマチュア無線連盟)




ニューカマー
シルバー
2波
ジュニア




4月26日(土)
21:00 -
4月27日(日)
21:00
24時間

オール茨城コンテスト第1部

(茨城県内局として参加したアマチュア局(SWL含む))
(県内への移動局も参加可)
(JARL主催オールJAコンテストに併設)

ログ提出締切日:
6月1日必着

(JARL茨城県支部)








4月29日(火)
「祝」
09:00 -
20:00
24時間

第15回(2025年)KANHAMコンテスト

今年から参加部門が変更になっていますので ご注意ください。SSB、CW単独の部門が無くなりました。

@開催日の変更
 4月29日(昭和の日)となりました。
Aバンド別コンテスト開催時間となりました。
BYL部門の廃止
 マルチとして、ヤング(Y)、体験運用(N)は継続
CKANHAM2024特別記念局
移動しない局
8N3XXV3I
移動する局 8J328A


■呼出し
電信:CQ KH TEST
電話:CQ KANHAM CONTEST

・09:00-10:00(14MHz)
・09:00-12:00(50MHz)
・10:00-11:00(21MHz)
・11:00-12:00(28MHz)
・13:00-17:00(7MHz)
・15:00-17:00(144MHz)
・12:00-14:00(430MHz)

・14:00-15:00(1200MHz)

・17:00-19:00(3.5MHz)
・19:00-20:00(1.8MHz)

■コンテストナンバー

国内局
・RST符号によるシグナル・レポートと自局の運用場所を示す「JARL制定都府県支庁番号」
⇒ RST + JARL制定都府県支庁番号

・運用者がコンテスト当日満年齢 20 歳未満(U20)の場合は、『JARL 制定都府県支庁番号』の後ろに『Y』を追加する。(オペレーターの年齢によりコンテストナンバーが変わる)
→ RST+JARL 制定都府県支庁番号+Y

・運用者が『電波法施?規則(昭和 25 年電波監理委員会規則第 14 号)第 34 条の 10 の規定に基づき、アマチュア局の無線設備の操作をその操作ができる資格を有する無線従事者以外の者』の場合は、『JARL 制定都府県支庁番号』の後ろに『N』を追加する。
→ RS+JARL 制定都府県支庁番号+N

海外局
・RST 符号による相手局のシグナル・レポート
⇒ RST

・運用者がコンテスト当日満年齢 20 歳未満(U20)の局は、シグナル・レポートの後ろに『Y』を追加する(オペレーターの年齢によりコンテストナンバーが変わる)
→ RST+Y

同一バンドにおける同一局との電信と電話による重複交信は、それぞれ得点となる。

ログ提出締切日:
5月11日(日)23:59:59(JST)

(関西アマチュア無線フェスティバル実行委員会)




オールバンドヤング










副賞