| ◆ K160RX(オプション) ◆ |
|---|
| * 無断転載は厳禁です。使用にあたっては他のページ同様自己責任でお願いします。 |
| ・2009年3月30日(月) ・K160RX(オプション)の続き ・RF基板のW1をカット(または取り外し)します。 |
![]() |
| ・コンデンサ3箇所取り付けます。 | ![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
| 〜目視確認〜 〜抵抗値確認〜 |
![]() |
| ・デジタルテスターで抵抗値を確認している様子。 | ![]() |
| ・Q7コレクターは約1kΩでした。 (マニュアル >500kΩ) ・Q6ベース (マニュアル 100〜140Ω) |
![]() |
| ・Q7ベース (マニュアル 2.5〜3.0kΩ) |
![]() |
| ・U11 8ピン (マニュアル >250Ω) |
![]() |
|
・U10 8ピン |
![]() |
| ・U12 1ピン (マニュアル >500Ω) |
![]() |
| ・受信アンテナジャックを取り付けます。 ・ワッシャとナットは取り外します。 |
![]() |
| ・キージャックからワッシャとナットは取り外します。 | ![]() |
| ・熱シールを取り付けます。 | ![]() |
![]() |
![]() |
| ・ヒートシンク | ![]() |
![]() |
| ・ヒートシンクを通してからQ7/Q8の搭載ネジをヒートシンクから突き出すようにしてナットとロックワッシャを使って固定します。 | ![]() |
![]() |
| ・2D留め具を固定します。 | ![]() |
![]() |
| ・ワッシャとナットを取り付けます。 | ![]() |
![]() |
| ・ワッシャとナットを取り付けます。 | ![]() |
![]() |
| * 所用時間 1時間10分 |
|
Copyright cqcqcq.org 2003-2009. All right
Reserved
(無断使用及び転載は禁止します) mail to jf6liu |