| ◆ 組み立て パートII ◆ |
|---|
| * 無断転載は厳禁です。使用にあたっては他のページ同様自己責任でお願いします。 |
| ・2009年3月21日(土) ・間違っていた部品の代替え品がEDCさんより届きました。送信ミクサ(SA612)を取り付けます。 |
![]() |
![]() |
| ・ヒートシンク(放熱器)もEDCさんから届きました。ゆっくり慎重に取り付けました。 | ![]() |
![]() |
|
| ・先日の水晶を取り付けた様子。 | ![]() |
![]() |
| ・WIREからトロイダルコア、エナメル線を取り出し仕分けします。 | ![]() |
| ・巻き数をじっくり確認して取り付けます。 ・サウンドペーパで両端の被覆をきれいに取り除きます。巻き数を間違えないよう、数える時は"コアの中心を通過する毎に1ターン"として数えます。 |
![]() |
| ・トロイダルコアを取り付けます。 | ![]() |
| ・エナメル線を引っ張りトロイダルコアが動かないように半田付けします。半田後、エナメル線の間隔を均等にします。 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| ・半田面側にトロイダルコアを取り付けます。 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| ・ナイロンワッシャ、ナイロンネジ、ナイロンナット | ![]() |
![]() |
| ・ナイロンワッシャ、ナイロンネジ、ナイロンナットをT5に取り付けます。 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| ・スラグ同調コイルを仕分けします。 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| ・コンデンサを取り付けます。 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| ・ダイオードはリードを整形、また抵抗を取り付けます。 | ![]() |
| ・コイルとコンデンサを取り付けます。 | ![]() |
| ・ダイオードの脚を整形し取り付けます。 | ![]() |
| ・コンデンサを取り付けます。 | ![]() |
| ・ジャンパW1(右側中央)を取り付けます。 | ![]() |
| ・トランジスタを取り付けます。 | ![]() |
| ・トロイダルコアと取り付けます。 | ![]() |
![]() |
![]() |
| ・4.7μHシールド付きスラグ同調コイルを取り付けます。 | ![]() |
![]() |
| ・スラグ同調コイルまで取り付けた様子 (部品面) |
![]() |
| (半田面) | ![]() |
| * 所用時間 8時間10分 |
|
Copyright cqcqcq.org 2003-2009. All right
Reserved
(無断使用及び転載は禁止します) mail to jf6liu |