| ◆ 組み立て パートII ◆ |
|---|
| * 無断転載は厳禁です。使用にあたっては他のページ同様自己責任でお願いします。 |
| ・2009年3月18日(水) ・ヒートシンクはそのままの状態(未実装)で次に進みました。トランジスタを取り付けます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
| ・コンデンサを取り付けます。 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| ・コンデンサまで取り付けた様子 | ![]() |
| ・ICを取り付けます。 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| ・SMT1Aボードと4ピンヘッド | ![]() |
![]() |
| ・SMT1Aボードと4ピンヘッドを取り付けます。 | ![]() |
![]() |
![]() |
| ・レギュレータ(LM78L05)を取り付けます。 | ![]() |
![]() |
| ・ジャンパ3箇所を取り付けます。 | ![]() |
| ・ジャンパW3は集合抵抗の近くなので注意して取り付けます。 | ![]() |
| ・黄色1ピンコネクタを取り付けます。 | ![]() |
| ・黄色コネクタまで取り付けた様子 | ![]() |
| ・受信ミクサー(Z6)を取り付けます。 | ![]() |
![]() |
| ・電解コンデンサを取り付けます。 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| ・RFチョーク(100μH)を取り付けます。 | ![]() |
![]() |
| ・半田面側でコンデンサとRFチョーク(100μH)を取り付けます。 ・リード部分が他の部品に当たらないよう注意します。 |
![]() |
| ・各水晶を用意します。 | ![]() |
| ・水晶を取り付けます。 X1:12.096MHz X2:は取り付けしません。 |
![]() |
| ・水晶ケースを接地するためにランドに接続します。 | ![]() |
| ・X3、X4:4.915MHz を取り付けます。 | ![]() |
![]() |
![]() |
| ・X5〜X11:4.9152MHz を取り付けます。 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| ・水晶まで取り付けた様子 | ![]() |
| * 所用時間 5時間10分 |
|
Copyright cqcqcq.org 2003-2009. All right
Reserved
(無断使用及び転載は禁止します) mail to jf6liu |